二人目の子ども誕生に向けて、「離乳食・幼児食コーディネーター講座」をU-CANで受講しています。
まだ最後まで終わっていないのですが、復習の意味も込めて、解説していきたいと思います。
離乳食・幼児食コーディネーターって何?
離乳食・幼児食コーディネーターとは、一般社団法人日本味育教会認定の資格です。乳幼児の発達と食に関する正しい知識を持っていて、それらを活かして子どもの発達段階に応じた食事を作ることができるとされています。私は通信講座のユーキャンを通じて受講しています。
ちなみに、離乳食とは、母乳または育児用ミルク等の乳汁栄養から幼児食へ移行する期間に与えられる食事のことをいいます。
幼児食とは、離乳完了後から5歳ごろまでの時期に食べる食事のことです。
どうしてこの資格を取ろうと思ったの?
この資格を取ろうと思った経緯について。
住宅ローンに圧迫される家計を顧み、固定費の削減や投資などに取り組み始めましたが、もう少し収入を増やしたいと考えて、何か副業にできることはないかとネタを探していました。
その中で、何か使える資格はないかな、とユーキャンのウェブサイトを覗いてみたところ、この「離乳食・幼児食コーディネーター」を発見。
子どもも二人目を考えているところで、実生活にも役立つし、こうしてブログや先々にはYoutubeにレシピ動画を上げるなどすることで副業にも繋げられるな、と考えて受講に至った訳です。
ユーキャンにはほかにも様々な資格講座があるので、私のように副業を検討している人は一度見てみると良いのではないでしょうか。
https://www.u-can.co.jp/course/index.html?il=[course_all]top_right
資格取得までの流れは?
資格取得までの流れをざっくりと紹介します。
ユーキャンのウェブサイトから、希望する資格を申し込みます。
申し込みの前に、無料で資料請求も可能ですので、じっくり検討してから申し込むのも良いでしょう。
申し込みの際は、名前・住所等の個人情報を入力する必要があります。
受講料については、クレジットカードによる一括払いのほかに、ゆうちょもしくはコンビニ払いによる支払いを選択できます。後者については、分割払いも選べますので、一括での支払いが難しい人はこちらを選ぶと良いでしょう。
個人的には、毎月の固定費を増やすことはおススメできませんので、一括払いを推します。
離乳食・幼児食コーディネーターの場合は、一括払いなら税込32,000円、分割払いなら税込2,980円×11回の支払いとなります。資格によって価格は異なりますのでご注意ください。
申し込みから10日前後で教材が届きます。
離乳食・幼児食コーディネーターの場合は、テキストが3冊とレシピ集、調理のポイントが動画でわかるDVDが付いていました。
テキストごとにマークシート式の添削課題があります。それを3冊分すべて郵送で提出してから、資格試験にもなっている第4回添削課題を提出する流れになっています。
試験に合格すると、晴れて資格取得、となります。
乳幼児の発達に関する基礎知識が身に付く!
さて、実際に受講して、何が身につくのか。
食事を作る前に、子どもの発達について正しい知識がないと何を作ったら良いのかも分かりません。
そこで、テキスト1では、出生からの身体の成長、心の発達を月齢・年齢ごとに学習します。
飲み込む力や咀嚼能力といった食べる機能の発達については特に詳しく学びます。
それから、子どもの発達に大切な栄養素だったり、アレルギーや食欲不振時の対応などを学習していきます。
昔家庭科で習った5大栄養素なんかも出てきますよ!皆さん覚えていますか?笑
テキスト2ではより具体的な離乳食の知識と実践を、テキスト3では幼児食の知識と実践を学びます(実はまだテキスト3の途中です笑)。
実際に調理したり食べたりしながらテキストで学習していくと、しっかり身に付くのではないでしょうか。
加えて、テキストの章ごとの最後にチェック問題があるのですが、ユーキャンの学習用ウェブサイトでも復習できます。出先でもさくっと勉強できるのはありがたいですね。
付属DVDと同様の調理ポイント解説動画も学習用ウェブサイトで確認できます。
ところで、添削課題について、出される問題自体はテキストと一緒に送られてきますので、すでに手元にあるわけです。
そこで、提出用マークシートへ回答する前に、私は一度ノートに記入する形で問題を解いてみました。
テキストで答え合わせをして、間違った問題についてはノートに解答を書き込むなどしてしっかりと復習する。
これを一度やるだけで、理解度に圧倒的に差が出てきます。要はテキストでインプットしたものを一度アウトプットして脳に定着させるわけですね。
そうしてから改めてマークシートに回答して提出すると、9割~満点はとれると思います。
まとめ
机上の空論で終わらず、具体的な調理についても学べる離乳食・幼児食コーディネーター講座は、プレママ・プレパパ、子育て中の方、子どもに関わる仕事をしている方、そんな人たちには絶対におススメの講座です!困ったときに使えるレシピ集もありますし、これは使えますよ!
コメント